部屋干しや梅雨時期の湿気対策に便利な「衣類乾燥除湿機」。

中でも注目を集めているのが
シャープのCV-SH150とCV-RH140の2モデルです。
どちらもハイブリッド方式で高性能ながら、実は細かな違いがあり、どちらを選ぶか迷ってしまう方も多いはず。
本記事では、それぞれの特長や性能の違い、実際に使っている人の声などをもとに、どんな方にどちらが合っているのかを丁寧にご紹介します。
自分の生活スタイルにぴったりな1台を見つけるための参考になれば幸いです。
衣類乾燥除湿機を選ぶときにチェックしたいポイント
部屋干しの季節や梅雨時に頼りたくなる衣類乾燥除湿機。
特に共働き家庭や、日中に洗濯物を外に干すのが難しい方にとっては強い味方です。
ただ、種類が多くてどれを選べばいいか迷うことも。そんなときに注目したいのが「除湿能力」「乾燥スピード」「運転音」「電気代」「サイズ感」などです。
除湿能力
まず注目したいのが除湿能力。これは単に洗濯物を乾かすためだけでなく、室内の湿気対策にも直結します。
湿気が多いとカビやダニの原因にもなるので、小さなお子さんがいるご家庭や、健康管理に気を配りたい方には特に気になるポイントではないでしょうか。
乾燥スピード
次に見ておきたいのが乾燥スピード。朝の出勤前に干して、帰宅後にはしっかり乾いていてほしい…という方も多いと思います。
スピードが早ければ、1日に何回か洗濯を回す家庭でも効率的に使えます。
運転音
運転音も大事なチェックポイントです。リビングや寝室で使う場合、大きな音が気になるとストレスになりますし、夜間に使いたい場合には静音性が重要になります。
特に家族の就寝時間と被ることがあるなら、音が静かなモデルを選ぶことで日常の快適さが大きく変わってきます。
電気代
電気代についても見逃せません。
除湿機はある程度長時間運転することが多いため、月々の電気代にも影響が出ます。
省エネ性能の高いモデルを選ぶことは、日々の生活費の節約にもつながります。
サイズ感
また、設置スペースやデザインも重要です。
部屋の隅や廊下などに置く場合、サイズや形状、見た目が気になる方も多いと思います。
インテリアに溶け込みやすいか、動かしやすい重さかといった点も選ぶときの目安になります。
CV-SH150の魅力とは?
シャープのCV-SH150は、2024年に登場した最新の衣類乾燥除湿機で、ハイスペックな機能が特徴の1台です。注目すべきは1日あたり15Lという強力な除湿能力。家庭用としてはトップクラスのスペックで、梅雨や冬場でもしっかりと除湿・乾燥してくれます。
乾燥スピードも非常に優秀で、2kgの洗濯物なら約57分で乾燥完了。忙しい朝や、急いで洗濯物を乾かしたいときにも頼りになる性能です。これなら、帰宅後に干して寝る前には片付けられるという使い方も現実的です。
さらに、静音性の高さもポイントです。強モード時でも運転音は約38dB。これは図書館の中にいる程度の静かさで、夜中や早朝に運転しても音が気になりにくいのが嬉しいところです。
衛生面にも配慮されていて、シャープ独自のプラズマクラスターを搭載。衣類の乾燥と同時に部屋の空気もケアできるので、ニオイがこもりやすい部屋や、花粉・ハウスダストが気になる時期にも活躍が期待できます。
また、操作パネルも直感的で使いやすく、タイマー機能など日常使いに便利な機能も充実。高機能なぶん価格はやや高めですが、それに見合う満足感を得られる製品といえるでしょう。
CV-RH140の特徴とメリット
CV-RH140は、2023年に登場したモデルで、1日あたり14Lの除湿能力を持ち、家庭での使用には十分なスペックを備えています。2kgの洗濯物なら約64分で乾燥が完了し、普段使いでのストレスはほとんど感じません。
価格はCV-SH150よりも控えめで、必要十分な機能がそろっているので「高性能よりも実用性重視」という方にとっては、非常にバランスの良いモデルといえます。
このモデルもプラズマクラスターを搭載していて、除湿しながら部屋の空気を整えることができます。においや空気中の微粒子が気になる場所での使用にも適しています。
CV-RH140は、機能がシンプルで分かりやすい設計なのが魅力。複雑な操作が苦手な方でもすぐに使いこなせる点は、忙しい方にとって大きなメリットです。また、初めて除湿機を導入するというご家庭でも、安心して取り入れられる使いやすさです。
重さやサイズ感もコンパクトで、部屋のどこにでも置きやすいのもポイント。リビングや脱衣所など、使いたい場所にスムーズに移動できる取り回しの良さも高評価につながっています。
CV-SH150とCV-RH140を比べてみると?
この2機種の比較でまず注目したいのは、除湿能力と乾燥スピード。
CV-SH150は1日あたり15Lの除湿が可能で、CV-RH140の14Lよりもわずかにパワフルです。
数値の違いは1L程度ですが、実際に使う場面ではその差が積み重なって効果として感じられることがあります。

特に洗濯物の量が多い家庭や、湿気がこもりやすい部屋ではCV-SH150の性能が活きてきます。
乾燥スピードもCV-SH150が57分、CV-RH140が64分とやや差があります。
1回ごとの時間差は小さく感じるかもしれませんが、日常的に使う家電としては「少しでも早く乾いてほしい」と感じる場面も少なくありません。
忙しい朝や、夜に干して朝までに片付けたいときには、7分の差でも十分にありがたく感じられるはずです。
運転音については、どちらも比較的静かですが、CV-SH150の方が静音性を意識した設計になっていて、就寝中の使用にも適している印象です。

音に敏感な方や、赤ちゃんがいるご家庭などには特におすすめです。
電気代については大きな差はないとされていますが、省エネ性能の高さという面では、新しいモデルであるCV-SH150の方がやや優れた設計になっています。
長く使うことを考えると、年間を通じたランニングコストで差が出る可能性もあります。
そして価格面ではCV-RH140が比較的リーズナブル。「高機能を求めるわけではないけれど、しっかり乾けばいい」という方にとっては、性能とコストのバランスが取れた非常に魅力的なモデルです。
どちらにも優れた点があり、それぞれの家庭のライフスタイルや価値観に応じて、ぴったりな選択肢が見つけられるはずです。
実際に使っている人の声
CV-SH150を選んだ方からよく聞かれるのは「パワフルなのに静かでびっくりした」「思ったより早く乾いていて助かっている」といった感想です。
特に夜間に使用しても睡眠の妨げにならない静かさや、時短に役立つ乾燥スピードに対する満足度が高い印象です。
また、部屋のニオイが気にならなくなった、という声も見られ、プラズマクラスターの効果を感じている方も多いようです。
一方のCV-RH140は、「価格を抑えつつ必要な性能がしっかりある」「操作が簡単で誰でも使いやすい」といった声が多く見られます。

梅雨時期に衣類が乾きづらくなるタイミングで重宝されていて、初めての衣類乾燥除湿機としても導入しやすいという評価が目立ちます。
また「部屋干しのストレスが減った」「除湿機能のおかげで部屋がカラッとして気持ちいい」など、日々の暮らしの中での変化に満足している声もありました。
どちらのモデルにも共通するのは、生活の中での“困った”をしっかりカバーしてくれる頼もしさ。
細かな違いはありつつも、両者ともユーザーの暮らしをサポートしてくれる家電として信頼されています。
こんな人にはCV-SH150がおすすめ
CV-SH150は、機能性と快適性をしっかり両立したモデルなので、以下のようなニーズがある方にぴったりです。
たとえば
「家族の洗濯量が多くて、なるべく短時間で乾かしたい」
「小さな子どもがいるから、夜間も静かに使いたい」
「部屋干しのニオイが気になっていたけど、空気もきれいにしたい」
といった方にはとても相性が良いと思います。
さらに、最新モデルならではの省エネ設計にも注目したいところ。長時間使うことの多い除湿機だからこそ、月々の電気代を抑えたいという方にとっても安心できるポイントです。
操作面でも直感的なパネル設計で使いやすく、細かな設定をあまりいじらずに「サッと使いたい」方にも合っています。
高性能ながら扱いやすく、生活の中にすっとなじんでくれるCV-SH150は、毎日使う家電としての完成度が高い一台です。
性能を重視しつつ、長く快適に使いたいという方にとって、投資する価値がある1台といえるでしょう。
こんな人にはCV-RH140がおすすめ
CV-RH140は、必要な機能をしっかり備えつつ、価格を抑えて選びたい方におすすめのモデルです。
「一人暮らしや少人数世帯で、そこまで大量に洗濯をしない」
「除湿機は初めてだから、まずは手頃なものから使ってみたい」
という方には特にぴったり。
操作がとてもシンプルなので、複雑な設定を覚える必要もなく、買ってすぐに活用しやすい点が魅力です。
また、リビングや寝室、脱衣所など、場所を選ばずに使いやすいサイズ感も好評。必要なときにさっと動かせる軽さと、目立ちすぎないデザインも日常使いのしやすさに繋がっています。
「価格は抑えたいけど、性能面では妥協したくない」
「最低限の性能でも、快適に過ごせるものがいい」
という方には、CV-RH140がコスパの良さで応えてくれます。
最終的にどちらを選ぶべき?
CV-SH150とCV-RH140は、どちらも信頼できる衣類乾燥除湿機ですが、最終的な選び方のポイントは「求める優先度」にあります。
例えば、洗濯物の量が多かったり、素早く乾かしたいシーンが多い場合は、パワーと静音性に優れたCV-SH150が向いています。
静かに効率よく使いたい、夜中や早朝にも気兼ねなく使いたい、という場面が想定される方にはとくにおすすめです。
一方で、コンパクトで価格もおさえめ、操作が簡単なモデルを探している場合はCV-RH140が最適です。
日常的な洗濯乾燥のサポートを受けながらも、手軽に導入できる点で、初めて除湿機を購入する方にも人気があります。
どちらのモデルも、快適な室内環境を支える強い味方。自分の生活スタイルや優先したいことに合わせて選べば、きっと満足できる1台に出会えるはずです。
まとめ
* CV-SH150は除湿力・乾燥スピード・静音性に優れた高性能モデル
* CV-RH140は価格と使いやすさのバランスが良く、初めての一台にも◎
* 家族が多く洗濯量が多い方や、夜間の使用が多い方はCV-SH150がおすすめ
* コストを抑えつつ基本機能をしっかり使いたい方にはCV-RH140が最適
* 選ぶポイントは「重視したいこと」がどこにあるかを明確にすること
* 操作が簡単で価格を抑えたい方にはCV-RH140が最適
* どちらもプラズマクラスター搭載で空気ケアにも対応
あとがき
最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事が、あなたの暮らしにぴったりの除湿機選びのヒントになれば嬉しいです。
快適なお洗濯ライフをお過ごしください。